「転職におすすめのタイミングを把握して、賢く新しい仕事を始めたい」
そんな方のため年代・時期・キャリアなど、様々な視点で転職におすすめのタイミングをまとめました。また退職前後にやるべきことや、転職におすすめできないタイミングなども解説します。
本記事を読むと、転職におすすめのタイミングを見極め、賢く新しい仕事を始めるコツがわかるので、ぜひ最後までご覧ください。
年代別|転職のベストタイミング
まずは以下の年代別に、転職のベストタイミングをお伝えします。
- 20代におすすめの転職タイミング
- 30代におすすめの転職タイミング
- 40代におすすめの転職タイミング
- 50代におすすめの転職タイミング
あなたの場合、どのタイミングで転職をするのがおすすめなのか、チェックしてみましょう。
20代におすすめの転職タイミング
20代におすすめの転職タイミングとして、以下の状況別に解説します。
- 入職後1年未満の場合
- 入職後1年以上3年未満の場合
- 25~29歳の場合
あなたの状況に合わせて、どのようなタイミングで転職すると良いのかご確認ください。
入職後1年未満の場合
入職後1年未満の場合におすすめの転職タイミングは、「心身の不調がひどくなる前」です。ブラック企業に入ってしまった場合など、辛い状況になって心身に不調をきたしてしまう人がいます。
そんな時、無理をして働き続けると症状がひどくなり、立ち直るまでに時間がかかる恐れがあります。そのため、心身の不調がひどくなる前に転職することをおすすめします。
ただし入職後1年未満で退職すると、転職時に「忍耐力がないのかも」「ひとつの仕事を続けられないタイプかな」などと思われて採用されづらくなる恐れがある点には、注意が必要です。基本的には入職後1年未満の転職はおすすめできませんが、心身の不調がひどくなると考えられる場合には、早めに転職することをおすすめします。
入職後1年以上3年未満の場合
入職後1年以上3年未満で転職する場合、入職後2年~3年のタイミングがおすすめです。その理由は、入職後2年~3年が経っている転職者は、選考時に「基本的なビジネススキルが身に付いていて、ポテンシャルにも期待できそうだ」と思われやすいからです。
また入職後2年未満の転職者より、忍耐力の面で懸念される可能性が低くなるため、できる限り入職後3年に近いタイミングで転職することをおすすめします。他にも入職後3年未満の転職者を「第二新卒」と呼ぶ企業が多く、第二新卒者として転職活動ができる点も、入職後2年~3年のタイミングで転職することをおすすめする理由です。
25~29歳の場合
25~29歳で転職する場合、何かひとつ実績を出せたタイミングや、入職後5年が経過したタイミングがおすすめです。なぜなら20代中盤~20代後半の転職者には、ある程度のスキルが求められるケースが多いからです。
そのため「社内で売上No.1になれた」などの実績を出せたタイミングや、5年という節目を迎えるまで働き、ビジネススキルが定着したと思われやすいタイミングでの転職をおすすめします。
30代におすすめの転職タイミング
30代での転職におすすめのタイミングは、生活環境が変わった時です。具体的には、結婚や出産などでライフスタイルが変わった際が、30代におすすめの転職タイミングと言えます。
ライフスタイルが変わることで、求める年収や働き方などが変わるケースは少なくありません。そういったタイミングは理想の仕事に就くための転職をする良い機会と言えるでしょう。
30代での転職ではマネジメント経験が求められることがあるので、もし現職でマネジメント経験がない場合には、30代前半などできる限り早いタイミングでの転職をおすすめします。
40代におすすめの転職タイミング
40代で転職する場合、40代前半のタイミングで転職すると良いでしょう。その理由は、基本的に年齢が高くなるほど応募できる求人数が少なくなる傾向があるからです。
これまでの職務経験を活かして40代で転職する場合、管理職としての活躍を期待されるケースが多いでしょう。もし40代での転職で未経験の職種にチャレンジする場合には、介護などの40代以上も活躍しやすい求人に応募することをおすすめします。
50代におすすめの転職タイミング
50代で転職する場合、新しい仕事に挑戦したくなったタイミングや、資格を取ったタイミングがおすすめです。なぜなら50代になると様々な経験を通し、自身に合う仕事を選びやすくなっているケースが多いからです。
「今までの経験を振り返ってみると、自分にはこの仕事が向いているはずだ」など、自身の適性や興味のあることが明確になりやすい50代は、新しい仕事に挑戦するのにおすすめのタイミングと言えます。その一方、50代での転職活動は求人数が少ないなど時間がかかりやすいため、長期的に仕事を探す姿勢や、正社員にこだわらず契約社員などとして働くという考えも大切です。
時期別|転職のベストタイミング
次は「1年を通して、どの時期が転職におすすめのタイミングなのか」について解説します。時期別に見る転職のベストタイミングは、以下の通りです。
- 2~3月・8~9月頃
- 6~7月・12~1月頃
次の項目から、上記2つのタイミングが転職におすすめな理由を解説していきます。
2~3月・8~9月頃
転職をする際に2~3月・8~9月頃のタイミングをおすすめする理由は、4月入社・10月入社の求人が増えるからです。人事異動の時期や退職者が増えやすいタイミングをふまえて、求人を出す企業は少なくありません。
第二新卒での転職を考えている場合、新卒生と同じタイミングで転職をすると、新入社員研修に参加できるケースがあり、結束を強めやすいなどの利点があることもおさえておきましょう。
6~7月・12~1月頃
ボーナスを受け取った後の6~7月・12~1月頃も転職におすすめのタイミングです。「現職でしっかりと頑張ったのに、少し転職のタイミングが早かったせいでボーナスをもらえなかった…」といった後悔をしないよう、転職時にはボーナスの受取時期もチェックしておくことをおすすめします。
なおボーナスの支給時期には、突発的な人手不足に悩む企業が求人を出すケースがあり、予想以上に早く転職活動を終えられる可能性があります。
キャリア別|転職におすすめのタイミング
次は「キャリア別に見る転職におすすめのタイミング」として、以下の2点を解説します。
- 同じ職種に転職する場合
- 未経験職に転職する場合
次の項目から、どのようなタイミングがおすすめなのか、希望する職種ごとに見ていきましょう。
同じ職種に転職する場合
同じ職種で転職をする場合、以下の通り、「どのような職種や業種に転職するか」によっておすすめのタイミングが異なります。
転職先の職種・業種 | 転職におすすめのタイミング |
---|---|
同じ業種に転職する場合 | 現職で実績を出せたタイミング |
違う業種に転職する場合 | 現職との関連性がある業種の求人が出たタイミング |
管理職に転職する場合 | 管理職を経験したタイミング、もしくは後輩の指導を経験したタイミング |
細分化すると異なる専門性が求められる職種に転職する場合 ※プログラマーからシステムエンジニアに転職する場合など | 最低限必要なスキルを磨けたタイミング |
同業種に転職する場合、現職で結果を出しておくと転職活動時に強みを伝えやすいです。一方、異業種に転職する場合には、現職との関連性がある求人に応募するとアピールしやすいでしょう。
また管理職や異なる専門性が求められる職種を希望する場合、転職後に活躍できる理由を伝えると採用率を高めやすいです。同じ業種に転職する場合でも、状況によっておすすめのタイミングが異なる点をおさえておきましょう。
未経験職に転職する場合
未経験職に転職する際は、希望する業種によっておすすめのタイミングが違ってきます。
転職先の業種 | 転職におすすめのタイミング |
---|---|
同業種 | 業界の特徴・内情を把握できたタイミング |
異業種 | 「未経験職に活かせるスキルや実績」をアピール可能になったタイミング |
同業種の未経験職に転職する場合、業界の事情をある程度把握できた段階で求人に応募すればアピールしやすいでしょう。例えば、「この業界の顧客は50代以上の方が多く、落ち着いた雰囲気の人が好印象を持たれやすいため、身だしなみや話し方には注意が必要と考えています」など、業界内の事情を把握したうえで、どのような働き方ができるのかを伝えると、転職活動を成功させやすいでしょう。
また異なる業種の未経験職に応募する場合、対人スキルやマネジメントスキルなど、「様々な業種に応用できる能力を備えています」とアピールできる状況になると、転職におすすめのタイミングと言えます。「現職では10人の部下をまとめています」というように数字を交えると、より効果的にアピールでき、転職活動の成功率を高めやすいでしょう。
状況別|転職のベストタイミング
次は以下の状況別に、転職のベストタイミングをご紹介します。
- 想像と大きく異なる仕事だった
- 資格を取れた
- 職場への不満が大きい
- プライベートの環境が変わった
上記の状況が、「なぜ転職におすすめのタイミングと言えるのか」などを見ていきましょう。
想像と大きく異なる仕事だった
「勤務してみると全く向いていないことに気づいた」「転職先の求人情報から読み取れない内容が多かった」など、現職で働いてみてイメージと大きく違った場合は、転職におすすめのタイミングと言えます。想像とは大きく異なる職場で、長く働いても得られるものが少ないと感じる場合、時間が経つほど転職しづらくなります。
また日々の仕事に前向きに取り組めないと職場での評価が上がりづらく、スキルを磨きづらい点も、想像と大きく異なる仕事をするデメリットです。このような状況で何年もの時間を過ごし、「やっぱり転職しよう」と決意した際には、「転職時にアピールできる材料がほとんどない…」という状況になりかねません。
そのようなことがないよう、想像と大きく異なる仕事だった場合には、転職を考えるのもひとつの手です。なお転職先の仕事内容を深く調べていなかった場合、次回の転職活動では、しっかりと求人情報や企業情報を把握するよう、意識することをおすすめします。
資格を取れた
現職の仕事の合間に資格を取得できた場合、新しい仕事に挑戦するのにおすすめのタイミングと言えます。転職活動時に資格を取得したことをアピールすれば、一定の知識や意欲があることを伝えやすいため、採用率を高められると期待できるからです。
なお資格取得を検討中の場合、「転職してから資格を取った方が良い?」と考える人がいますが、転職後の資格取得は、あまりおすすめできません。その理由は、転職後には慣れない業務に追われ、資格の勉強をする余裕がなくなるケースが多いからです。このような点から、現職を続けながら資格を取り、転職活動でアピールすることをおすすめします。
職場への不満が大きい
残業が多い・休みが少ないなど、現職への不満が大きくなってきたタイミングは、転職を検討すると良いでしょう。「毎日仕事ばかりで辛い」「現職を続けても昇給や昇進が望めない」などと感じる場合、早めに転職をした方が、より良い日々を過ごしやすいと考えられるからです。
具体的には上司や経営陣、事業方針などが変わって、現職への不満が大きくなった場合などには、転職を検討するのにおすすめのタイミングと言えます。
プライベートの環境が変わった
結婚・出産・育児など、プライベートの状況が変わったタイミングには、転職を検討することをおすすめします。例えば子どもを授かった場合には、ワークライフバランスを見直す良い機会となるでしょう。
プライベートの状況が変わることで、勤務時間や休日日数、転勤の有無などを見直し、より良い働き方を模索できる時期は、転職におすすめのタイミングと言えます。
転職のタイミングとあわせて考えておくべきこと
転職のタイミングが気になった際は、以下の4点もチェックしておきましょう。
- 転職以外の選択肢がないかどうか確認する
- 現職の迷惑をかけないよう注意する
- 転職活動の見通しを立てる
- 転職先の就業ルールを確認する
賢く転職できるよう、上記4つのポイントを解説していきます。
転職以外の選択肢がないかどうか確認する
転職のタイミングを考えている場合には、一時の感情で退職しようとしていないかなど、慎重に今後を考え、転職以外の選択肢がないかどうかを確認することが大切です。その理由は安易に転職をすると、今よりも悪い状況になってしまう可能性があるからです。
「会社への不満が募ったから転職したけど、実は前の職場は恵まれていたのか…」と後悔しないためにも、転職をする前に現状を改善できないかどうか確認しましょう。
現職の会社に迷惑をかけないよう注意する
現状を改善する方法が見つからず、転職をする場合、現職の繁忙期を避けるなどの配慮をすることが大切です。「現在のプロジェクトの区切りがついてから転職しよう」など、現職の状況をふまえて新しい仕事を探しましょう。
自身のことだけを考えて転職活動を進めると、トラブルになる可能性が高まるため注意が必要です。
転職活動の見通しを立てる
転職のタイミングが気になった際は、転職活動にどれくらいの時間が必要なのかも、あわせて考えておきましょう。基本的に転職活動は3ヶ月ほどかかるケースが多いですが、年齢や希望条件などによっては4ヶ月以上かかる可能性もあります。
予想以上に転職活動が長引くと精神的に追い込まれてしまったり、転職すること自体が目的となってしまったりして失敗するリスクが高まります。また転職活動の見通しを立てるメリットとして、「しっかりと有給を消化できる」などの点も挙げられます。
転職先の就業ルールを確認する
転職のタイミングとあわせて、現在の会社と転職先との違いを確認しておくと、想定外の失敗を避けやすくなります。例えば転職先が副業禁止だった場合、イメージしていた生活が送れない状況になってしまいます。
「転職を機に年収を増やしながら、副業もして独立のチャンスを狙っていたのに…」
このような後悔をしないためにも、転職のタイミングとあわせて転職先の就業ルールを確認しておきましょう。
転職のタイミングとあわせてチェック!退職前後にすべきこと
転職のタイミングを考える際は以下の5点もあわせて確認し、スムーズに新しい仕事を始められるようにしましょう。
- 退職・転職時期の見通しを立てる
- 現職企業への退職意思表示
- 残務処理・引き継ぎ
- 挨拶まわり・整理整頓
- 転職時に必要な準備を確認する
- 転職先での就業準備
次の項目からは上記の「退職から転職に向けてすべきこと」を順に解説していきます。
退職・転職時期の見通しを立てる
転職のタイミングを考える際には、具体的な退職日をふまえておくことが大切です。その理由は転職活動時に、「いつから入社できますか?」と聞かれるケースが多いからです。
今後の予定を立てやすく、いつまでに何をしておけば良いかが明確になりやすい点も、早めに退職予定日・転職後の勤務開始日を見通しておくことのメリットです。法律では基本的に、現職の退職申告は14日前までに伝えれば良いとされていますが、社内ルールで「退職日の一ヶ月前までに申告が必要」と定められているケースがある点もおさえておきましょう。
※参考:厚生労働省「退職の申出は2週間前までに」
現職企業への退職意思表示
退職日・転職時期の見通しを立てた後はできる限り早く、現職企業に退職の意思を伝えましょう。退職の意思を伝えるタイミングの目安は、退職日の一ヶ月前までが目安とされるケースが多いです。
しかし会社によって退職意思表示をするタイミングに関する考え方が異なるため、同僚や先輩などに、退職を伝えるのに適したタイミングを聞いてみるのも良いでしょう。退職意思を伝える方法は、直属の上司に伝えたうえで、退職日などを決める流れが挙げられます。
また退職手続きの進め方や注意点なども、退職の意思を伝えたタイミングで確認しておくことをおすすめします。
残務処理・引き継ぎ
気持ち良く転職先の仕事を始められるよう、現職を辞める日が決まった後は、退職までにやるべきことを片付けていきましょう。具体的には残っている仕事を終わらせたり、引き継ぎなどをしたりと、退職に際して現職の負担にならないよう、配慮することが重要です。
仕事の片付けや引き継ぎがうまくできていないと、退職後に連絡がくる可能性が高まるなど、上手く転職先での仕事を始められない恐れがあります。現職の上司や同僚などとのトラブルを避けるためにも、退職日までにやるべきことを終わらせておきましょう。
挨拶まわり・整理整頓
退職日が近づいてきたらタイミングを見計らって、現職でお世話になった人に挨拶まわりをしましょう。挨拶まわりをしておくと、あなたも相手も気持ち良く過ごせるでしょうし、転職後に関わりができた際にも良好な関係を築きやすいです。
またデスクの片付けや備品の返却なども、退職日間近になって焦らないよう、余裕を持って済ませておきましょう。
転職時に必要な手続きを確認する
退職日までに健康保険や雇用保険など、転職に際して必要な手続きに漏れがないかどうかを確認しておくと、後になって慌てる状況を避けられます。基本的に健康保険や雇用保険などの手続きは会社がしてくれるケースが多いものの、自身でもチェックしておくと安心できるはずです。
転職後の業務に集中できるよう、退職日までに必要な手続きをし忘れていないか確認しておきましょう。
転職先での就業準備
退職関連のやるべきことを片付けつつ、転職先で働くための準備をしておくと、より良いスタートが切れるはずです。スーツや靴などの必要な物を揃えたり、事前に学んでおいた方が良い内容をチェックしておいたりなど、勤務開始日までにやるべきことを済ませておきましょう。
初日から忘れ物をしたり、転職先で働くための基礎知識をおさえていなかったりすると、その後働きづらくなる可能性が高まるため注意が必要です。
転職におすすめできないタイミング
転職におすすめできないタイミングは、ネガティブな理由で転職を考えている時や、転職の目的が不明確な時です。「今の仕事はノルマが厳しいから辞めたい」「毎日同じ仕事の繰り返しだからつまらない」など、転職理由がネガティブだったり転職の目的が不明確だったりすると、後悔するリスクが高まります。
例えば面接で上手く転職理由を答えられなかったり、転職先でも似た状況になったりすると、「やっぱり転職するには早かったかも…」「退職せず、もう少し頑張れば状況が良くなったかもしれない…」と後悔するかもしれません。このような点から「転職理由がネガティブ」「目的が不明確」というタイミングでの転職はおすすめできません。
転職のタイミングに関するよくある質問
転職のタイミングに関するよくある質問は、以下の2つです。
- 転職先のイメージが違った場合、すぐに転職してもいい?
- どんなきっかけで転職する人が多い?
より賢く転職できるよう、タイミングに関するよくある質問をチェックしていきましょう。
転職のベストタイミングを見極めて求人ジャーナルで新しいステージへ!
あなたの年代や転職時の希望などによって、転職のベストタイミングが異なりますが、「何のために新しい仕事を始めるのか」を明確にすることが大切なのは変わりません。目的が曖昧なまま現職を辞めると後悔する可能性が高まるため、まずは「なぜ転職するのか」を明確にしましょう。
そして転職をすると決めた際には、効率良くあなたに合う求人を探すことが重要です。広い視点であなたの希望に合う求人を見つけられれば、それだけ早く前向きに働ける毎日がやってきます。
効率良く求人を探したい方には、検索機能が充実しており、求人数が多い求人ジャーナルがおすすめです。様々な検索条件を設定できるうえ、年収順・新着順などの並び替えもできるので、求人ジャーナルなら転職のベストタイミングに素早く希望の求人を見つけやすいです。
\ 転職のベストタイミングを見極めて求人ジャーナルで新しいステージへ! /