32歳が転職を成功させるには?メリット・デメリットを分かりやすく解説

32歳は新卒入社であれば丁度社会人10年目を迎える年です。節目の時期、今後のキャリアについて考え始める方も多いのではないでしょうか。

当記事では32歳で転職するメリットやデメリット成功させるポイント注意点を解説していきます。

32歳が抱きがちな悩みについても掘り下げますので、転職を考えている方はぜひ参考にしてください。

目次

32歳が転職を決意する理由

32歳を迎えると自身のこれまでのキャリアを振り返り、このまま環境を変えずに働き続けるのか新たなステージに向けて行動するのか検討し始める方が増えてきます。

結婚や出産といったライフスタイルの変化から、転職を考え始める方もいるでしょう。

32歳で転職を検討される方は、あなただけではありません。他にどのような転職理由があるか知ることで、自身の転職活動を始める目安にもなります。

転職理由の例は下記のものが挙げられます。

  • 上司と部下の板挟みになりストレスを感じているから
  • 正当な評価をされていないから
  • 会社の将来性が不安だから

上司と部下の板挟みになりストレスを感じているから

32歳になると、マネージャーやリーダー、係長の役職に就き、中間管理職として勤務している方もいるでしょう。20代の頃にはなかった業務が増え新人教育に携わる機会も出てきているかもしれません。

そんな中、中間管理職になることで様々な悩みが出てくるのも事実です。上司からの圧力が増え部下の教育に頭を悩ませる方は多くいます。さらに自身の業務も増加しているとなると、そのストレスは計り知れません。

上司と部下の板挟みになることで身動きが取れなくなり、ストレスは溜まる一方でしょう。その環境の辛さから、転職を決意される方は多くいます。

正当な評価をされていないから

転職を決意された方の中には「32歳まで頑張って働いてきたのに、その頑張りが会社に評価してもらえない」と感じている方もいるようです。前項の通り、仕事量は増える一方なのにその評価がされていないと感じると、その後のモチベーションにも関わってきます

評価をしてもらえないことで昇給に期待ができず収入がなかなか上がらないことに悩む人もいるはずです。

これらの理由から、人事評価制度が整っている環境で働きたいと思い転職活動を始める方もいることでしょう。

会社の将来性が不安だから

新卒入社から32歳までずっと同じ企業で勤務していると、企業の内部に下記のような気になる点が出てくることもあります。

  • 退職者が増えた
  • 業績が良くない
  • 時代にあった働き方ができない
  • ハラスメントが横行している

32歳になると、退職者の様子業績の状況といった20代の頃には見えなかったことが見えてきます。そのため、会社の将来が不安になってくる方もいるでしょう

これらの内容は自身ではどうすることもできないことが多いです。当てはまる項目がある場合、早めに転職活動を始めることをおすすめします。

前職を辞めた理由

32歳が転職を決意する理由を3点解説しましたが、転職理由はこれだけではありません。

厚生労働省「令和5年 雇用動向調査結果の概要」における「(2)転職入職者が前職を辞めた理由」に注目すると、30~34歳の男性は「給料等収入が少なかった」が最多の14.1%女性は「職場の人間関係が好ましくなかった」が最多の9.6%となっています。

スクロールできます
仕事の内容に興味を持てなかった能力・個性・資格を生かせなかった職場の人間関係が好ましくなかった会社の将来性が不安だった給料等収入が少なかった労働条件が悪かった結婚出産・育児介護・看護その他の個人的理由
男性8.2%5.6%12.0%10.0%14.1%10.8%0.7%1.0%0.3%17.7%
女性1.9%5.2%9.6%3.9%7.2%8.8%2.7%5.2%0.4%35.6%
厚生労働省「令和5年 雇用動向調査結果の概要」(2)転職入職者が前職を辞めた理由

これらは前項の「上司と部下の板挟み」「正当な評価をされない」にも当てはまることだと言えるでしょう。他にも「労働条件が悪かった」といった自身だけではどうしようもないことも挙げられております。

このように、32歳は様々な理由から転職を決意していることが分かります。あなたも当てはまるものがある場合、転職を検討してみると良いでしょう。

転職希望の32歳が抱える悩み

自身を取り巻く環境を振り返った結果、転職をした方が良いと考えた方は、次にどのような悩みを抱えることが多いのでしょうか。

  • 未経験職種への転職が難しい
  • 求人数が少ない

上記2点について、掘り下げていきます。

未経験職種への転職が難しい

32歳になると、現職で働き続けることに限界を感じる方や、新たな業界への興味が生まれる方もいるでしょう。一方で30代に突入した今、未経験職種へ挑戦するのは難易度が高いと感じるかもしれません。

実際に、20代の頃は将来性や潜在能力を見込んだポテンシャル採用が多く、30代は経験やスキルを求めるキャリア採用が増える傾向にあります。そのため20代と比較すると、未経験職種への転職が難しいというのは事実です。

とはいえ未経験職種への転職が不可能というわけではありません

独立行政法人 労働政策研究・研修機構「ミドルエイジ層の転職と能力開発・キャリア形成~転職者アンケート調査結果~」による「調査シリーズNo.215全文」によると、30代以降でも未経験職種への転職に成功している方が多くいることが分かります。

特に32歳を含んでいる30~34歳のグラフでは、以降の年代と比べ男女ともに数値が高くより未経験転職成功の可能性があることが分かります。

求人数が少ない

32歳になると、自身のライフスタイルの変化から求人に対して求めることが増えがちです。

20代の頃は「給料が高ければいい」「休みが多ければいい」のような、自分の都合で求人を選択し応募ができていたかもしれません。

しかし32歳になると、結婚や子育て、様々な環境の変化から自然と「残業少なめ」「有給が取得しやすい」といった、家庭のことも考えて求人を探す方が増加します。

結果、自身の条件とマッチした求人がなかなか見つからず、求人数が少ないという印象を抱く方もいらっしゃるでしょう。

32歳での転職は難しい?

前項で、20代と比較すると未経験職種への転職が難しいという解説をしました。

そもそも30代は、未経験職種に限らず転職自体の難易度が上がっているのではないかと考える方もいるかもしれません。しかし実際は30代での転職は珍しいことではないのです。

厚生労働省「令和5年 雇用動向調査結果の概要」における「3 転職入職者の状況(1)年齢階級別転職入職率」によると、年代別の転職入職率が分かります。

30~34歳は男性が10.0%女性が14.2%となっております。20代後半と比べて確かに数値は減少しておりますが、以降の年代と比べると高い水準に位置しております。

20代の転職入職率の方が高いことに間違いはありませんが、30代以降だからといって転職できる可能性が全くないということはありません

転職に向けた対策をしっかりと行うことで、よりその成功率をあげることができるでしょう。

32歳で転職するメリット

次に32歳で転職をするメリットをご紹介します。メリットを把握しておくと、転職活動の方向性がまとまり、よりスムーズに進めることができます。

  • 未経験職種に挑戦しやすい
  • 即戦力として期待される
  • 年収が上がる可能性がある
  • 失敗しても挽回できる可能性が高い
  • 短期間で成功しやすい

上記5点について順にご紹介します。

未経験職種に挑戦しやすい

32歳は、30代後半と比べると未経験職種に挑戦しやすい年齢といえます。30代の中でも若い方だと捉えられる32歳は、必ずしも転職時に経験やスキルを求められるわけではないからです。

32歳での転職は、企業によっては経験やスキルが十分になくても採用したいと考えていることがあります。一方でそれが30代後半となると、経験やスキルが身に着いている人から採用されることが増えていきます。

そのため、現在とは異なる業種・職種で働きたいと少しでも考えている方は、32歳のうちに挑戦する方が良いでしょう

即戦力として期待される

一方で、32歳は即戦力として期待した採用をされることもあります

32歳はマネージャーやリーダーといった中間管理職の立場を任されることもあり、そのような人材を即戦力として採用したいと考える企業が一定数いるためです。

そのため、同業種・同職種でよりスキルアップをしたいと考えている方は、即戦力を募集している企業への応募もおすすめです。

企業側も即戦力の人材を確保することができれば、教育に割く時間を減らすことができます。人材育成のコストを抑えることが可能であるため、採用も比較的されやすい傾向にあります

現職との待遇や条件と見比べながら、自身の希望に沿う求人を探すと良いでしょう。

年収が上がる可能性がある

経験・スキルを活かした転職をする場合や、そもそも現職の年収が平均よりも低すぎる場合は、転職をすることで年収が上がる可能性があります

国税庁「令和5年分 民間給与実態統計調査結果」における「第12表 業種別及び年齢階層別の給与所得者数・給与額」によると、30~34歳の平均年収は4,313,000円であることが分かります。

地域差もあるため、必ずしも「この金額より年収が少ない人は転職すると年収が上がる」ということはありませんが、転職の一つの目安として考えると良いでしょう。

失敗しても挽回できる可能性が高い

32歳はまだまだ若いと言える年齢です。たとえ転職先が失敗だったとしても挽回できる可能性は十分にあると言えるでしょう。

前述の通り、30代後半になると転職入職率は低下します。現状転職活動を先延ばしにする理由がないのであれば、32歳の今のうちに転職活動を始めた方が良いでしょう。

短期間で成功しやすい

厚生労働省「令和2年転職者実態調査の概況」における「転職について」によると、32歳の転職活動は短期間で成功している人の割合が多いことが分かります。

上記データによると、30~34歳は転職活動を始めてから直前の勤め先を離職するまでの期間が「1ヶ月以上3か月未満」が最も多く、26.8%となっております。

1か月未満1ヶ月以上3か月未満3か月以上6か月未満6か月以上9か月未満9か月以上1年未満1年以上2年未満2年以上
30~34歳14.6%26.8%19.4%6.4%2.7%5.2%1.0%
厚生労働省「令和2年転職者実態調査の概況」転職について
表19 性・年齢階級・現在の勤め先の就業形態、転職活動を始めてから直前の勤め先を離職するまでの期間階級別転職者割合

なかなか良い求人に出会えず、転職活動期間が長くなる方も中にはいますが、半数以上の方が1ヶ月未満~6か月未満で転職活動を終えています。今後の転職活動の参考にしてください。

32歳で転職するデメリット

次に32歳で転職をするデメリットをご紹介します。転職活動を行うにあたり、メリットもあればデメリットもあります。デメリットを理解した上で活動を進めましょう。

  • 倍率が高い可能性がある
  • 未経験職種のハードルが高い
  • 年収が下がる可能性がある
  • 相応のスキルや実績を求められる
  • 家族の理解を得られない場合がある

上記5点について順にご紹介します。

倍率が高い可能性がある

前述の通り、30~34歳は20代に次いで転職入職者が多いです。これは、ライフスタイルや環境の変化から、30代で転職を検討する方が増えるためです。

同年代の転職希望者が多いと、その分求人の倍率は上がります。ライバルが多いことを自覚した上で転職活動を進めると良いでしょう。

倍率が高い中でも、しっかりと転職に向けた準備を行うことで、他の転職希望者の一歩先に進むことができます。ただ漠然と転職活動を進めるのではなく軸を持って準備を進めることをおすすめします

未経験職種のハードルが高い

30代前半は30代後半と比較すると、未経験職種へ挑戦しやすいと前述しました。一方で20代と比較するとどうしてもそのハードルは上がります。

そのため、未経験職種へ挑戦する際は、自身の武器を明確にした上で挑むようにしましょう。

例えば、32歳は20代の頃と比べ社会人経験が長くどんな環境でも活かせるポータブルスキルが備わっていることが多いです。特定の経験やスキルがないとしても、これらを活用すれば20代よりも転職活動が有利に進むことがあります。

20代と比べ未経験職種へのハードルが高いとはいえ、臆せず挑戦していきましょう。

年収が下がる可能性がある

32歳の転職は、場合によっては一時的に年収が下がる可能性があることを念頭に置いておきましょう。特に未経験職種への転職の場合は、注意が必要です。

企業の採用基準にもよりますが、未経験の人材を採用する際に給与を優遇して採用することは少ないです。そのため、再就職後すぐの年収は一時的に下がる可能性があります。

それ以降に関しては、企業の人事評価制度によります。個人の頑張りを評価するのか年功序列重視なのかによって大幅に年収は変わるでしょう。企業選びの参考にしてください。

相応の経験やスキルを求められる

32歳から転職活動を始めると、企業側もある程度経験やスキルを求めてくる可能性があります。履歴書や職務経歴書に記載できるような実績があると、転職の成功率は上がるでしょう。

一度自身の経験・スキルを棚卸しし軸となるスキルを見定めてから転職活動をすることをおすすめします。

思い当たるものが全くないという方も、これまでの経験を振り返れば必ず何かしら見つかるはずです。業務内容を振り返りながら取り組み方や成果についてまとめておくと良いでしょう

家族の理解を得られない場合がある

32歳になると、人によっては結婚している・子どもがいるという方もいるでしょう。そのような場合、転職を決意したとしても家族の理解を得られないことがあります

転職をすると、一時的に年収が下がることや、そもそも収入がなくなる月があることがあります。これまでとは異なる勤務時間や通勤ルートになることで、配偶者や子どもとの関わり方に変化が出てくることもあるかもしれません。

転職をしたいと思った時は、まずは家族にしっかり相談し転職活動を応援してもらえるよう理解を得てからにすると良いでしょう

32歳で転職をするべき人

「そもそも今の自分は転職するべきなのだろうか」悩まれる方もいることでしょう。

結論、下記に当てはまる32歳の方はなるべく早く転職活動を行うべきです。

  • 新しくやりたいことがある
  • 今の職場では解決できない問題がある
  • 年収を上げたい

新しくやりたいことがある

新しくやりたいことが明確にある方は、32歳だからと言って諦める必要はありません。むしろ32歳の今だからこそ挑戦するべきです。

32歳はまだ若く、挑戦して失敗したとしてもすぐに立て直すことができる年齢です。

挑戦するかどうか悩んだ結果30代後半を迎えると、重い腰が余計上がらなくなります。転職成功の難易度も上がりますので、思うように活動が進まなくなることもあるでしょう。

そうなる前に、やりたいことが明確にある場合は今の内に挑戦することをおすすめします。

今の職場では解決できない問題がある

「人間関係で悩んでいる」「勤務体制が辛い」「人事評価制度に納得がいかない」そんな悩みを抱えていて、自身だけでは解決できそうにない場合は転職を視野に入れるべきです。

自身では解決できない問題がある場合は、環境を変えるか、会社全体が新しい動きにならない限りずっと続くものです。

無理をして働き続けると、心身ともに悪影響にもなります。早いうちに新しい環境を探した方が良いでしょう。

年収を上げたい

現職ではなかなか年収が上がらないもっと年収を上げたいと思っている方にも転職はおすすめです。

特に同業界・同職種でより上を目指したいという方は、経験を活かした採用を期待できます。そのため転職をすることで一気に年収アップを狙えるかもしれません。

求人票によっては年収例を記載している企業もありますので、企業選びの参考にすると良いでしょう。

32歳で転職をすべきでない人

前項では転職をするべき人について注目しましたが、逆に転職すべきでないのはどのような人なのでしょうか。

下記に当てはまる方は、まだ転職活動を始める準備ができていないかもしれません。

  • 転職理由が漠然としている
  • 年収アップ重視で転職を考えている
  • 自己分析ができていない

転職理由が漠然としている

あなたは何故転職をしようと思い立ったのでしょうか。

「なんとなく今の仕事が辛いから」「周りが転職をしているから」「あの仕事の方が楽そうだから」そのような漠然とした理由で転職を希望しているようでしたら、考え直した方が良いでしょう

転職理由が漠然としていると、転職活動はスムーズに進みません。面接時に嘘の転職理由を言っても、面接官には見抜かれる可能性もあります。

改めてよく考え「何故転職をしようと思ったのか」「転職希望先はどのような業界・職種なのか」「そこに勤めたい理由は?」これらを突き詰めてから転職活動を始めることをおすすめします。

年収アップ重視で転職を考えている

転職理由が「年収を上げたい」のみの場合も、注意が必要です

確かに経験を活かした転職の場合、年収アップは狙えます。一方で転職後の研修期間中や、ある程度新しい職場で経験を積むまでは年収が低いということも起こり得ます。

年収を上げることだけに縛られずに自身が転職に求めていることは何なのか今一度考えてから挑戦すると良いでしょう。

自己分析ができていない

転職活動を始めるにあたり、自身の強みやこれまでの経験を理解していますか?このような自己分析ができていない場合は、先にしておくと良いでしょう。

自己分析ができていないと、履歴書や職務経歴書になんと記載していいか分からず、仮に面接まで進めたとしても自己アピールが上手くできずに、折角の機会を損失してしまいます

転職活動は事前準備が大切です。自身のどのような経験・スキルを軸に転職をするのか、しっかりと定めてから挑みましょう。

32歳で転職を成功させるコツ

同年代のライバルが多く、20代と比べて難易度が高い32歳の転職を成功させるには、どのようなことに取り組めば良いでしょうか。

下記の項目に沿って解説していきます。

  • 仕事を続けながら転職活動を行う
  • 自己分析を徹底する
  • キャリアビジョンを明確にする
  • エージェントを利用する

仕事を続けながら転職活動を行う

転職を決意したら、早々に現職を辞めようとする方がいるかもしれません

しかし、退職をしてすぐに転職先が決まる保証はありません。特に家庭を持っている場合は、自身だけの問題ではないので慎重になった方が良いでしょう。

転職活動は短期間で終わる人もいれば、長期間かかる人もいます。長くなればなるほど焦りが生まれて、思うように進まないことも出てきます。

経済的・精神的に落ち着いて取り組めるよう、仕事を続けながら転職活動を行うようにしましょう。

自己分析を徹底する

転職を成功させるには自己分析が欠かせません。

徹底して行い、自身の強み・弱みを理解することで、無駄なくアピールをすることができます。

自己分析には下記の項目があります。

・キャリアの棚卸し
・強み、弱みの言語化
・これまでの成功体験の整理

これらを事前に整理しておくことで、面接時にも慌てずに自己PRができるでしょう。

キャリアビジョンを明確にする

キャリアビジョンを明確にしておくことも、転職を成功させる一歩になります。

キャリアビジョンが明確ではないと、常に行き当たりばったりの転職活動になってしまい段々と自身がやりたかったことから遠ざかってしまいます

大まかで良いので、5年後・10年後にどのような仕事をしたいのか、プライベートの過ごし方などを考えておくと良いでしょう。

キャリアビジョンを明確にしておくことで、転職活動において自身の中の譲れないポイントが定まり企業とのミスマッチも防げます。そのため、転職活動には欠かせないポイントの一つだと言えるでしょう。

エージェントを利用する

転職活動を成功させるには様々なことを進めなければなりませんが、どれも一人で行うには難易度が高いと思うこともあるでしょう。

そんな時は転職エージェントを利用することをおすすめします。

求人ジャーナル転職エージェントでは、あなたの転職活動をしっかりサポートします。

応募会社の選定や履歴書作成のサポート、面接練習をはじめ、自己分析やキャリアビジョンを明確にするお手伝いも可能です。ぜひお気軽にご相談ください。

32歳で転職をする時の注意点

転職活動では注意しなければならないこともたくさんあります。今回は下記の4点について掘り下げていきます。

  • 転職回数が多いと不利になる場合がある
  • 求人に年齢制限がある
  • ライフプランを立てておく
  • 応募する求人を見分ける

未経験募集の多いおすすめ職種についても紹介しますので、ぜひご覧ください。

転職回数が多いと不利になる場合がある

32歳の段階で既に転職経験が複数ある場合転職が不利になる可能性があることは頭に入れておくべきです。

転職経験が多いと、企業側はどうしても「採用してもすぐに退職してしまうのでは」と考えます。面接時には転職の回数が多い理由を聞かれることもありますので、事前に準備しておく必要があります。

これまでの転職で何を学んできたのか、その経験をどう活かせるのか、転職希望先の会社がメリットに感じる話ができるとより良い面接となるでしょう。

求人に年齢制限がある

求人には年齢制限が設けられている場合があります。求人票をよく確認してから応募するようにしましょう。

安定した職を求めて、公務員を目指す方も中にはいるかもしれませんが、公務員も年齢制限のある求人の一つです。県や市、職種ごとに制限されている年齢が異なりますので、事前に調べておく必要があります。

公務員の採用試験は30歳・35歳までのところが多くあります。そのため、興味のある方はなるべく早く応募することをおすすめします。

ライフプランを立てておく

32歳になると、結婚や出産といったライフイベントを経験する人が増えてくる頃です。そんな中、転職をしてすぐに育休を取得することができるのかと不安に思う方もいるでしょう

結論からいうと、労使協定で定められていなければ入社すぐでも育休取得を申請することはできます

しかし面接時にそのような労使協定を確認することはできず、確認できたとしても「この人はすぐに育休に入ってしまうのかもしれない」と企業側も警戒してしまいます。

そのため、改めてライフプランを見直し、現職をもう少し続けてから転職をするのかなるべく早めに転職をした方が良いのか検討すると良いでしょう。

応募する求人を見分ける

32歳からの転職は、未経験職に応募するのか経験職に応募するのかで戦略が大きく異なります。自身の方向性を決定してから求人を探し始めましょう

下記は未経験者募集の多い職種です。これまでの社会人経験ポータブルスキルを活用して働きたい職種を探してみてください

ドライバー職

普通自動車運転免許さえあれば、比較的応募しやすい職種です。資格取得支援制度がある企業も多いため、スキルアップもしやすいでしょう

働き方も、日勤のみや夜勤のみ、運行スケジュールに合わせるなど求人票の段階で選定することが可能です

運転する車両もある程度選べるため「ゆくゆくは大型トラックを運転したい」「普通自動車なら運転できる」といった希望に合わせて仕事選びをすることもできます

自身に合った仕事を選びやすいので、その分働きやすさも出てくる職種だと言えるでしょう。

介護職

資格や経験がなくても働けることが多い介護職は、人手不足で悩んでいる業界でもあります。人と関わることが好きで、一から挑戦したいという方に向いている仕事です。

関連資格も多数あり、企業によっては資格取得支援制度や、資格手当が充実しております。介護施設も多岐に渡るため、求人票を見比べながら自身が働きたいと思える場所を探すのも良いでしょう。

中には事前見学OKの施設もあります働く前から職場の雰囲気や人柄を知ることができますので、有効活用していきましょう。

営業職

コミュニケーション能力に自信のある方にうってつけの職種である営業職も、無資格・未経験から挑戦できる仕事の一つです。

法人営業や個人営業、反響営業やルート営業など様々な働き方がありますので、自身に合わせた働き方が可能なのも魅力です

営業職は売上目標が設定されていることが多いため、漠然と仕事に取り組むより目標に向かって取り組みたい方にも向いているといえるでしょう。

製造職

黙々と与えられた作業をこなす仕事に興味がある方は製造職もおすすめです。

資格がなくても応募できることが多く、大量募集の求人もあるため挑戦しやすいでしょう。資格取得支援制度があれば、スキルアップも可能です

製造する製品は企業によって様々です。機械、食品、医薬品など幅広くあり、その分作業工程も全く異なります。自身が求めている仕事内容なのか、確認してからの応募をおすすめします。

事務職

企業によっては未経験募集を出すことのある事務職も狙い目です。

必要な経験や資格がないこともありますが、その場合でもパソコンがある程度使えると有利に進むでしょう。

パソコンスキルはこれまでの社会人経験の中でいつの間にか身に着いていることの多いスキルの一つです。現職でパソコンを使用しているのであれば、アピールの一つとして使えます。

32歳が転職を成功させる方法!メリット・デメリットを踏まえた活動をしよう

当記事では、32歳で転職を成功させる方法について解説しました

32歳は未経験職にも経験職にも挑戦しやすい年齢です。自身のこれからのキャリアビジョンを明確にし、次のステップに進みましょう。

一方で、既に家庭を持っている方は独断で転職することを決めない方が良いというのも事実です。しっかり家族で話し合いの場を設けることをおすすめします。

転職活動は一人ですることも可能ですが、家庭も現職も大切にしながら行うことは大変でしょう。そんな時は求人ジャーナル転職エージェントにご相談ください

転職の方法や自己分析をはじめ、あなたが転職するまでのサポートをします。

エリアと条件から仕事を探す

求人ジャーナルコラムとは?

転職やアルバイト探しにおいて、求職者の方々のために情報を配信するメディアです。

職種の傾向や採用トレンド、就活のアドバイスなど、求職者が仕事を探す上での情報を提供し、全ての転職活動や転職先探しにお役立ててもらいたいと考えています。

正社員・アルバイト・パートの総合求人サイト 求人ジャーナルネット

  • URLをコピーしました!
目次