福島県双葉郡楢葉町/遠隔操作/ロボット/技術者/正社員(職員)の求人情報
正社員(職員)
≪経験者優遇/大卒以上≫ドローン操作など!賞与年間5ヶ月を創業以来継続中☆社員寮あり☆資格手当充実
IT・エンジニアその他(IT・エンジニア)
遠隔操作/ロボット/技術者
遠隔操作/ロボット/技術者

仕事内容
遠隔操作(ロボット)技術者
廃炉及び緊急時に用いる遠隔操作機器(ドローン・ロボット)の 操作・整備・点検保守
【具体的には】
■ドローン及び走行ロボットの操作/災害場所への先行偵察
■ドローン及び走行ロボットの操縦訓練・保守点検
■マニピュレータ等を用いた、原子炉内の小瓦礫撤去作業/整備
【具体的には】
■ドローン及び走行ロボットの操作/災害場所への先行偵察
■ドローン及び走行ロボットの操縦訓練・保守点検
■マニピュレータ等を用いた、原子炉内の小瓦礫撤去作業/整備
お仕事情報
給与
月給21万2,000円~28万円
(一律職能手当1万円~3万円を含む)
※前職の実績評価あり(社内規定による)
◎その他手当別途支給
・時間外手当
・勤務地手当
・管理区域手当
・資格手当(1万円~2万円/規定有)※核燃料取扱主任者、放射線取扱主任者、特級ボイラー技士、電気主任技術者、浄化槽技術管理者など
・家族手当(規定有)
・住宅手当(規定有)
◎昇給あり
◎賞与あり(前年度実績 年2回・計5.00月分)
※前職の実績評価あり(社内規定による)
◎その他手当別途支給
・時間外手当
・勤務地手当
・管理区域手当
・資格手当(1万円~2万円/規定有)※核燃料取扱主任者、放射線取扱主任者、特級ボイラー技士、電気主任技術者、浄化槽技術管理者など
・家族手当(規定有)
・住宅手当(規定有)
◎昇給あり
◎賞与あり(前年度実績 年2回・計5.00月分)
勤務時間
シフト制◆1日の実働時間 7時間30分~7時間40分
[1][2]日本原子力研究開発機構 楢葉遠隔技術開発センター(日勤)
・9:00~17:30
実働7時間30分(休憩60分)
[3] 福島第一原子力発電所内(シフト制)
1) 8:00~16:40
2) 7:00~15:40
3) 10:30~19:10
4) 22:00~翌9:00
実働7時間40分(休憩60分)
※4) 休憩時間3時間20分
※時間外勤務:月平均5時間
[1][2]日本原子力研究開発機構 楢葉遠隔技術開発センター(日勤)
・9:00~17:30
実働7時間30分(休憩60分)
[3] 福島第一原子力発電所内(シフト制)
1) 8:00~16:40
2) 7:00~15:40
3) 10:30~19:10
4) 22:00~翌9:00
実働7時間40分(休憩60分)
※4) 休憩時間3時間20分
※時間外勤務:月平均5時間
休日
完全週休2日制(土日祝・その他)
※交代勤務の場合はシフト表による
【年間休日】120日
【有給休暇】10日 ※入社月によって規定により付与
【休暇制度】GW、夏季、年末年始、慶弔、産前・産後、育児、介護休暇
※交代勤務の場合はシフト表による
【年間休日】120日
【有給休暇】10日 ※入社月によって規定により付与
【休暇制度】GW、夏季、年末年始、慶弔、産前・産後、育児、介護休暇
待遇
・社会保険完備
・通勤手当実費支給(上限22300円/月)
・車・バイク通勤OK(無料駐車場あり)
・退職金制度あり(勤続3年以上)
・定年60歳(再雇用あり65歳迄)
・制服貸与
・女性管理職登用実績あり
・産前産後休暇、育児休暇、介護休業あり
・健康診断あり
・公的資格取得、自己啓発支援あり、
・永年勤続表彰、休暇あり
※試用期間3ヶ月 (雇用条件の変更なし:試用期間中に賞与月がある場合は賞与対象外)
【社宅について】 *・。県外応募者(UIJターン)歓迎・。*
■借り上げ住宅・単身用・世帯用あり(いわき市・広野町・富岡町)
■令和元年11月楢葉町に新社屋及び単身向け社員寮完工
※月7500円、光熱費とNHKの受信料(団体割引料金適用)自己負担
※単身用の間取りは1Rで照明・カーテン・ベッド・洗濯機・電子レンジ・冷蔵庫など付
【資格手当について】
当社の資格手当には様々な種類があります。
複数の受講や資格の取得で手当はどんどんアップ!(上限あり)
「次はこれを受けてみようかな」等のモチベーションに繋がります。
資格取得・手当を利用して毎月の月収を+3万円にしているスタッフも!
(例)①一時金の支給:技能講習の受講
②退職まで毎月取得:国家資格の取得
・通勤手当実費支給(上限22300円/月)
・車・バイク通勤OK(無料駐車場あり)
・退職金制度あり(勤続3年以上)
・定年60歳(再雇用あり65歳迄)
・制服貸与
・女性管理職登用実績あり
・産前産後休暇、育児休暇、介護休業あり
・健康診断あり
・公的資格取得、自己啓発支援あり、
・永年勤続表彰、休暇あり
※試用期間3ヶ月 (雇用条件の変更なし:試用期間中に賞与月がある場合は賞与対象外)
【社宅について】 *・。県外応募者(UIJターン)歓迎・。*
■借り上げ住宅・単身用・世帯用あり(いわき市・広野町・富岡町)
■令和元年11月楢葉町に新社屋及び単身向け社員寮完工
※月7500円、光熱費とNHKの受信料(団体割引料金適用)自己負担
※単身用の間取りは1Rで照明・カーテン・ベッド・洗濯機・電子レンジ・冷蔵庫など付
【資格手当について】
当社の資格手当には様々な種類があります。
複数の受講や資格の取得で手当はどんどんアップ!(上限あり)
「次はこれを受けてみようかな」等のモチベーションに繋がります。
資格取得・手当を利用して毎月の月収を+3万円にしているスタッフも!
(例)①一時金の支給:技能講習の受講
②退職まで毎月取得:国家資格の取得
勤務地
福島県双葉郡楢葉町
大字山田丘字仲丸1-22
<日本原子力研究開発機構 楢葉遠隔技術開発センター>
福島県双葉郡大熊町大字夫沢字北原22
<福島第一原子力発電所内>
※防護服の着用あり
※福島事業所(楢葉町大字井出字浄光東27-126)から業務車にて移動(20分)
■1~2年は、東海事業所(茨城県那珂郡東海村村松4-33)もしくは大洗事業所(茨城県東茨城郡大洗町成田町4002)で、技術習得期間として就業の場合あり。免除の場合あり(経験など考慮)
■上記期間中は独身寮入居可(応相談)
資格
・大卒以上 ◎第二新卒歓迎
・普通自動車運転免許(AT可) ※業務にて使用
・18歳以上(法令による)
【下記1.2いずれか必須】
[1]遠隔操作機器(ドローン・ロボット)の使用経験のある方
[2]電気、機械、化学、放射線等に関する資格保持者
◎通信関係・ネットワーク・タブレットに強い方
◎原因解析がきっちりできる方
◎リーダーとなってメンバーを引っ張っていける方
◎原子力の知識(廃炉など)を積極的に吸収する意欲がある方
【あれば尚可】
・危険物取扱者(甲種、乙種4類)
・クレーン関係資格(クレーン運転士、床上操作式クレーン技能講習、玉掛技能講習等)
・技能講習、特別教育終了資格(有機溶剤、酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者、特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者、電気取扱業務(低圧等)特別教育等)
・その他国家資格(第一種衛生管理者、エックス線作業主任者、高圧ガス製造保安責任者、電気工事士等)
・遠隔業務関係資格(小型無人ヘリ操作のためのフライト講習、産業用ロボット特別教育、第三級陸上特殊無線技士等)
・普通自動車運転免許(AT可) ※業務にて使用
・18歳以上(法令による)
【下記1.2いずれか必須】
[1]遠隔操作機器(ドローン・ロボット)の使用経験のある方
[2]電気、機械、化学、放射線等に関する資格保持者
◎通信関係・ネットワーク・タブレットに強い方
◎原因解析がきっちりできる方
◎リーダーとなってメンバーを引っ張っていける方
◎原子力の知識(廃炉など)を積極的に吸収する意欲がある方
【あれば尚可】
・危険物取扱者(甲種、乙種4類)
・クレーン関係資格(クレーン運転士、床上操作式クレーン技能講習、玉掛技能講習等)
・技能講習、特別教育終了資格(有機溶剤、酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者、特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者、電気取扱業務(低圧等)特別教育等)
・その他国家資格(第一種衛生管理者、エックス線作業主任者、高圧ガス製造保安責任者、電気工事士等)
・遠隔業務関係資格(小型無人ヘリ操作のためのフライト講習、産業用ロボット特別教育、第三級陸上特殊無線技士等)
備考
<人材教育について>
当社では、社員のスキルアップに重点を置き、階層別教育・支援教育・資格講座等のカテゴリーに分け、教育を実施しています。入社1年目、中堅層、係長職層、課長職層、部長職層まで、各段階でその役割遂行に必要な知識・技術の習得を目指せますので、長期にわたりスキルアップすることが可能です
≪インタビュー/佐藤さん≫
■現在の仕事
私は現在JAEA楢葉遠隔技術開発センターに派遣されており、同センター内にある廃炉用ロボット研究施設の利用促進活動をする業務を行っています。具体的には、企業団体、教育機関など向けにこの施設を利用してもらうためにロボットを使ったデモンストレーションを行っています。ロボット(ドローン、クローラロボット、ROV(水中ロボット))を操作するのでアセンドが扱う仕事の中でも珍しい業務を担当させていただいています。
■仕事のやりがい・魅力
上記のようにロボットを扱う珍しい業務ですので、他の会社ではできない経験をさせてもらっていること自体が大きな魅力です。ロボットを操作し、お客さんの喜ぶ顔を見ると、とても嬉しく感じます。
しかし、私が感じる最大の魅力は現在の業務を通じて様々な人との交流がある事だと思います。
私が働く仕事場には様々な人がいます。派遣先の企業の人、私と同じく派遣された他企業の人、アセンドの同僚、出入りしている業者の方など、そこには色々な仕事の価値観があります。それらの価値観に触れ、様々な考えに揉まれながら、自分で仕事のやり方を決め、必要な時には客先の上司に相談、提案するという職場環境は自分を大きく成長させてくれたと自負しています。
アセンドは原子力に関係する仕事が多いので、安全管理など守らなければならない事に関しては厳しく指導してもらいました。
しかし、それ以外の場面ではみんな気さくに話をして、分け隔てなくコミュニケーションを取るという文化がありました。従って、私のような中途採用の身でもスムーズに職場に溶け込め、すぐに仕事を覚えることができました。
加えて、アセンドは成長できる人を育てる土壌があります。積極的に仕事をする人に対しては社内教育や外部講習など、よりスキルアップできる環境を提供してくれます。事実、私は現在、核燃料取扱主者試験に挑戦しており、今年のJAEAの試験向け外部講習に参加させてもらいます
■就活をしているみなさまへ
キャリア採用をされるみなさまは様々な理由で就職活動をされていると思います。自分のやりたい事、キャリア、家族など真剣に考えなければならないことばかりだと思いますが、その結果アセンドを選択していただければ幸いです。
≪インタビュー/Uターン経験者 砂金(いさご)さん(入社3年目)≫
【アセンドに応募するきっかけは?】
コロナウイルスが流行してきた頃です。営業自粛要請や移動の制限等により、会社の売り上げが落ち込み、休職の従業員も出てきました。そんな時に求人を探していたところ、株式会社アセンドの募集を見つけました。
【Uターン転職に不安はありましたか?】
生活環境が慣れているため不安は特にありませんでした。地元に貢献したい気持ちと、家族の近くで仕事がしたかったので転職を決めました。また、株式会社アセンドはコロナウイルスの影響を受けにくい業種であったため、先行きが見えない状態から脱したいという気持ちでした。
【入社して3年目。会社や仕事についてどう感じていますか?】
業務は多岐にわたるので、様々なスキルを身に付ける機会が多いのが魅力です。自分が今まで培ってきたスキルも活かせます。また、スキル取得のための教育や資格取得のサポートも充実していました。会社については、穏やかで知的な方が多く、とてもなじみやすい環境でした。気づけば不安という不安は無く、一つの案件に皆で協力して業務に対応しています。福島に貢献したいと思って転職した私ですが、今は株式会社アセンドに貢献したいという気持ちが大きいです。
当社では、社員のスキルアップに重点を置き、階層別教育・支援教育・資格講座等のカテゴリーに分け、教育を実施しています。入社1年目、中堅層、係長職層、課長職層、部長職層まで、各段階でその役割遂行に必要な知識・技術の習得を目指せますので、長期にわたりスキルアップすることが可能です
≪インタビュー/佐藤さん≫
■現在の仕事
私は現在JAEA楢葉遠隔技術開発センターに派遣されており、同センター内にある廃炉用ロボット研究施設の利用促進活動をする業務を行っています。具体的には、企業団体、教育機関など向けにこの施設を利用してもらうためにロボットを使ったデモンストレーションを行っています。ロボット(ドローン、クローラロボット、ROV(水中ロボット))を操作するのでアセンドが扱う仕事の中でも珍しい業務を担当させていただいています。
■仕事のやりがい・魅力
上記のようにロボットを扱う珍しい業務ですので、他の会社ではできない経験をさせてもらっていること自体が大きな魅力です。ロボットを操作し、お客さんの喜ぶ顔を見ると、とても嬉しく感じます。
しかし、私が感じる最大の魅力は現在の業務を通じて様々な人との交流がある事だと思います。
私が働く仕事場には様々な人がいます。派遣先の企業の人、私と同じく派遣された他企業の人、アセンドの同僚、出入りしている業者の方など、そこには色々な仕事の価値観があります。それらの価値観に触れ、様々な考えに揉まれながら、自分で仕事のやり方を決め、必要な時には客先の上司に相談、提案するという職場環境は自分を大きく成長させてくれたと自負しています。
アセンドは原子力に関係する仕事が多いので、安全管理など守らなければならない事に関しては厳しく指導してもらいました。
しかし、それ以外の場面ではみんな気さくに話をして、分け隔てなくコミュニケーションを取るという文化がありました。従って、私のような中途採用の身でもスムーズに職場に溶け込め、すぐに仕事を覚えることができました。
加えて、アセンドは成長できる人を育てる土壌があります。積極的に仕事をする人に対しては社内教育や外部講習など、よりスキルアップできる環境を提供してくれます。事実、私は現在、核燃料取扱主者試験に挑戦しており、今年のJAEAの試験向け外部講習に参加させてもらいます
■就活をしているみなさまへ
キャリア採用をされるみなさまは様々な理由で就職活動をされていると思います。自分のやりたい事、キャリア、家族など真剣に考えなければならないことばかりだと思いますが、その結果アセンドを選択していただければ幸いです。
≪インタビュー/Uターン経験者 砂金(いさご)さん(入社3年目)≫
【アセンドに応募するきっかけは?】
コロナウイルスが流行してきた頃です。営業自粛要請や移動の制限等により、会社の売り上げが落ち込み、休職の従業員も出てきました。そんな時に求人を探していたところ、株式会社アセンドの募集を見つけました。
【Uターン転職に不安はありましたか?】
生活環境が慣れているため不安は特にありませんでした。地元に貢献したい気持ちと、家族の近くで仕事がしたかったので転職を決めました。また、株式会社アセンドはコロナウイルスの影響を受けにくい業種であったため、先行きが見えない状態から脱したいという気持ちでした。
【入社して3年目。会社や仕事についてどう感じていますか?】
業務は多岐にわたるので、様々なスキルを身に付ける機会が多いのが魅力です。自分が今まで培ってきたスキルも活かせます。また、スキル取得のための教育や資格取得のサポートも充実していました。会社については、穏やかで知的な方が多く、とてもなじみやすい環境でした。気づけば不安という不安は無く、一つの案件に皆で協力して業務に対応しています。福島に貢献したいと思って転職した私ですが、今は株式会社アセンドに貢献したいという気持ちが大きいです。
特徴・スタイル
交通費支給
長期
週休2日制
マイカー・車通勤OK
未経験者・初心者歓迎
寮・社宅あり
賞与・ボーナスあり
昇給あり
社会保険あり
年間休日120日以上
長期休暇あり
研修あり
バイク・自転車通勤OK
退職金制度あり
福利厚生充実
有資格者歓迎
幅広い年代在籍
経験者歓迎
応募情報
応募先
株式会社アセンド 福島事業所
福島県双葉郡楢葉町 大字井出字浄光東27番126
福島県双葉郡楢葉町 大字井出字浄光東27番126
応募方法
Web(24h受付中)またはお電話で(ジャーナルネットを見たとお伝えいただくとスムーズです)ご応募くださいませ。
▼
書類選考のご案内をいたします
・履歴書、職務経歴書をデータ送付または持参または郵送にてお願いします
※応募書類受付前に、電話やWEBでの初期面接も可能
・書類確認後、選考結果をご連絡いたします
▼
1~2回面接、筆記試験(一般常識、性格診断)
※遠方の方は出張面接、電話面談、WEB面接等応相談
▼
書類選考のご案内をいたします
・履歴書、職務経歴書をデータ送付または持参または郵送にてお願いします
※応募書類受付前に、電話やWEBでの初期面接も可能
・書類確認後、選考結果をご連絡いたします
▼
1~2回面接、筆記試験(一般常識、性格診断)
※遠方の方は出張面接、電話面談、WEB面接等応相談
連絡先
0240-23-7775 (採用担当:矢口)
掲載期間
2022年08月18日~2023年03月31日
更新日
2023年02月24日
仕事No.
F-635
仕事ID:23689642 (2021年10月07日 掲載)