福島県南相馬市/エンジニア/正社員(職員)の求人情報
正社員(職員)
ロボットの開発及び請負開発支援業務☆機械設計エンジニア・PM経験者歓迎☆完全週休二日制/フレックス♪
システムエンジニア(SE)・プログラマー(IT・エンジニア)
エンジニア
エンジニア

仕事内容
エンジニア
南相馬事務所のエンジニアとして、ロボット開発の製造コーディネート全般をお任せします。
<具体的には>
・移動ロボット開発
・医療機器開発
・自動機設備開発
他、顧客打合せ・設計・部品手配・組立・評価等
弊社最大の特色とも言える『製造コーディネート』。デザイナーと設計者が連携・情報共有しながら、短納期・高品質のものづくりを目指します。
<具体的には>
・移動ロボット開発
・医療機器開発
・自動機設備開発
他、顧客打合せ・設計・部品手配・組立・評価等
弊社最大の特色とも言える『製造コーディネート』。デザイナーと設計者が連携・情報共有しながら、短納期・高品質のものづくりを目指します。
お仕事情報
給与
月給18万5,000円~45万円
・昇給:年1回
・賞与:年2回
※経験・能力・業績による
・昇給:年1回
・賞与:年2回
※経験・能力・業績による
勤務時間
フレックスタイム制(標準労働時間帯/8:30~17:30※8時間勤務/休憩60分)
※コアタイム10:00~16:00
※コアタイム10:00~16:00
休日
■完全週休2日制(土・日)
■特別休暇10日(GW・夏季・年末年始)
■計画年休2日
■年次有給休暇(取得しやすい環境です♪取得率も高いです!)
※年間115日
■特別休暇10日(GW・夏季・年末年始)
■計画年休2日
■年次有給休暇(取得しやすい環境です♪取得率も高いです!)
※年間115日
待遇
■社会保険完備
■通勤手当規定支給
■マイカー通勤OK(無料駐車場あり)
■退職金制度(勤続5年以上)
■育児休業制度(取得実績あり)
■社員旅行
※試用期間3ヶ月(条件変動なし)
■通勤手当規定支給
■マイカー通勤OK(無料駐車場あり)
■退職金制度(勤続5年以上)
■育児休業制度(取得実績あり)
■社員旅行
※試用期間3ヶ月(条件変動なし)
勤務地
福島県南相馬市 原町区萱浜字巣掛場45-245 南相馬市産業創造センターB-7<南相馬事業所>
常磐線「原ノ町駅」より車で8分、バス「福島県環境創造センター前」下車徒歩2分
資格
<必須要件>
・機械設計歴(5年以上あれば尚可)
<歓迎要件>
・機械工学部卒
・プロジェクトマネージャー(PM)経験者(尚可)
<求める人物像>
■コミュニケーション力がある方
対面打合せや電話打合せを積極的にできる方。開発は1人ではできません。協調性を持って業務推進できる方。
■素直な対応を心掛けられる方
顧客や仲間の言葉に耳を傾け、客観的に自分の行動を振り返ることのできる方。
■好奇心のある方
モノづくりが好きで、人に言われなくても自己啓発ができる方。
■行動力のある方
できない理由ではなく、できる提案を発信し、苦しい業務でも率先して最後までやり遂げることのできる方。
※上記全てを網羅している必要はありません。「機械・ロボット・エンジニア」といった分野の中で、何か突出する技術や見識がありましたら、是非面接でお話を聞かせてください。
・機械設計歴(5年以上あれば尚可)
<歓迎要件>
・機械工学部卒
・プロジェクトマネージャー(PM)経験者(尚可)
<求める人物像>
■コミュニケーション力がある方
対面打合せや電話打合せを積極的にできる方。開発は1人ではできません。協調性を持って業務推進できる方。
■素直な対応を心掛けられる方
顧客や仲間の言葉に耳を傾け、客観的に自分の行動を振り返ることのできる方。
■好奇心のある方
モノづくりが好きで、人に言われなくても自己啓発ができる方。
■行動力のある方
できない理由ではなく、できる提案を発信し、苦しい業務でも率先して最後までやり遂げることのできる方。
※上記全てを網羅している必要はありません。「機械・ロボット・エンジニア」といった分野の中で、何か突出する技術や見識がありましたら、是非面接でお話を聞かせてください。
備考
<この仕事のやりがい>
勤務地は東日本大震災及び原子力災害からの復興を図るため、国家プロジェクト「福島イノベーション・コースト構想」の福島ロボットテストフィールドがある地域です。ロボット産業を集積し、最先端の技術開発が進められており、その一端に携わることができるとてもやりがいのある仕事です。
<職場環境について>
現在、南相馬事業所は元エンジニアの所長とエンジニア2名の計3名体制ですが、本社との連携も図りやすく、事業拡大に向け和やかな中にも活気ある明るい環境です。
<社員インタビュー/南相馬事業所 営業>
■Q1.南相馬事業所についてお聞かせください。
今は開拓営業をしながら、受託開発等を進めています。これから注力していく新規事業の立ち上げは正直大変なこともありますが、やりがいは大きいです。私は営業として従事していますので、エンジニア経験のある方に来ていただけたら、南相馬事業所としての目指す姿に近づけると感じています。仕事もプライベートも楽しみながら一緒に働ける方が来てくれたら嬉しいですね。
■Q2.求職中の方へメッセージをお願いします。
「1から教わりたい」という方より、「知見・経験を活かしたい」という経験者を求めています。ですが、プレッシャーや不安以上に、自由度の高さには大きな魅力を感じていただけると思います。デュアルモニター等、最低限のシステム設備は整っています。ロボットへの興味と最低限の経験があれば問題ありません!ぜひ、ご応募をお待ちしています。
<事業展望について>
当社はメーカーを目指して推進中です。
①自社商品
現在、複数の移動ロボットの新商品開発を行っています。自律移動ロボットやAIを組み合わせた商品開発等、これからの時代に必要とされる商品を世の中に提案していきます。
②量産請負業務
設計・試作だけでなく、量産まで手掛ける業務が増えています。ものづくりの最後まで携われる楽しさを追求し、様々な商品開発を依頼されるOEMを行う会社として組織を構築中です。
当社はものづくりが大好きです。開発は大変なことも多いですが、乗り越えたときの感動は忘れられません。メーカーを目指すために乗り越えていかなければならないハードルはたくさんありますが、間違いなく、この数年で当社は大きく変わっていきます。この変化を一緒に乗り越えていただける、未来の仲間からのご応募を心よりお待ちしております。
勤務地は東日本大震災及び原子力災害からの復興を図るため、国家プロジェクト「福島イノベーション・コースト構想」の福島ロボットテストフィールドがある地域です。ロボット産業を集積し、最先端の技術開発が進められており、その一端に携わることができるとてもやりがいのある仕事です。
<職場環境について>
現在、南相馬事業所は元エンジニアの所長とエンジニア2名の計3名体制ですが、本社との連携も図りやすく、事業拡大に向け和やかな中にも活気ある明るい環境です。
<社員インタビュー/南相馬事業所 営業>
■Q1.南相馬事業所についてお聞かせください。
今は開拓営業をしながら、受託開発等を進めています。これから注力していく新規事業の立ち上げは正直大変なこともありますが、やりがいは大きいです。私は営業として従事していますので、エンジニア経験のある方に来ていただけたら、南相馬事業所としての目指す姿に近づけると感じています。仕事もプライベートも楽しみながら一緒に働ける方が来てくれたら嬉しいですね。
■Q2.求職中の方へメッセージをお願いします。
「1から教わりたい」という方より、「知見・経験を活かしたい」という経験者を求めています。ですが、プレッシャーや不安以上に、自由度の高さには大きな魅力を感じていただけると思います。デュアルモニター等、最低限のシステム設備は整っています。ロボットへの興味と最低限の経験があれば問題ありません!ぜひ、ご応募をお待ちしています。
<事業展望について>
当社はメーカーを目指して推進中です。
①自社商品
現在、複数の移動ロボットの新商品開発を行っています。自律移動ロボットやAIを組み合わせた商品開発等、これからの時代に必要とされる商品を世の中に提案していきます。
②量産請負業務
設計・試作だけでなく、量産まで手掛ける業務が増えています。ものづくりの最後まで携われる楽しさを追求し、様々な商品開発を依頼されるOEMを行う会社として組織を構築中です。
当社はものづくりが大好きです。開発は大変なことも多いですが、乗り越えたときの感動は忘れられません。メーカーを目指すために乗り越えていかなければならないハードルはたくさんありますが、間違いなく、この数年で当社は大きく変わっていきます。この変化を一緒に乗り越えていただける、未来の仲間からのご応募を心よりお待ちしております。
特徴・スタイル
交通費支給
長期
日勤
週休2日制
マイカー・車通勤OK
時間を選べる
賞与・ボーナスあり
昇給あり
社会保険あり
長期休暇あり
育休あり
少人数の職場
土日休み
退職金制度あり
有資格者歓迎
経験者歓迎
応募情報
応募先
株式会社F-Design 南相馬事業所
福島県南相馬市 原町区萱浜字巣掛場45-245
福島県南相馬市 原町区萱浜字巣掛場45-245
アクセス
南相馬市産業創造センター B-7
応募方法
WEBもしくはお電話にてご応募ください。
連絡先
042-770-9607 (応募採用担当:藤本)
掲載期間
2022年04月01日~2023年03月31日
更新日
2023年03月09日
仕事No.
F-611
仕事ID:23648431 (2021年09月18日 掲載)