「本登録」の流れ
電話応募された場合はそのまま登録会に参加してください。
web応募でエントリーされた方は、その後「派遣会社」から連絡が来ます。
登録会の日時・場所などが決まったら、「派遣会社」を訪れ、“派遣スタッフ”として“本登録”しましょう。
※本登録にお金はかかりません。一部の「派遣会社」では“交通費”を支給してくれるところもあります。
「本登録」にかかる時間は会社によってまちまちですが、およそ1~2時間で終わるところが多いようです。
①“派遣会社”の説明
“派遣会社”について説明をします。 “派遣会社”のシステムやその“派遣会社”の派遣企業の実績を紹介するところもあります。
②“登録カード”の記入
“登録カード”にあなたの情報を記入します。基本的に“エントリーシート”の入力内容とあまり変わりません。
③スキルチェック
基本的に、PCスキルチェック、一般常識テスト、適性検査などを行います。
④面談
“派遣会社”について説明をします。 あなたの登録情報をもとにして、「派遣会社」の担当者(コーディネーター)が面談を行います。 あなたの“希望条件”やキャリアプランなどに応じて、お仕事を探してくれるので、遠慮せずに相談しましょう。
⑤お仕事の紹介
コーディネーターが客観的な視点から、あなたにあった仕事を紹介してくれます。 当日にお仕事紹介してくれることもまれにあるようです。
準備するもの
“登録会”には必ず“面談”があります。そこで、やはり気をつけておくべき身だしなみや持ち物をチェックしましょう。
見だしなみチェック
服装
求人情報にあれば、会社のルールに合せるのが一番よいのですが、分からない場合は、派手・露出の多い・ラフすぎる格好をさけて清潔感がある服装にしましょう。アクセサリーも気を配りましょう。
髪型
求人情報にOKだと書いている場合を除いて、茶髪はやめましょう。
また、整髪料のつけすぎやボサボサした髪なども印象がよくないので気をつけましょう。
その他
それ以外で問題なのは「臭い」です。口臭・体臭・たばこ臭・香水の臭いなどにはきちんと気を配りましょう。
女性の方は、付け爪・マニキュア・化粧なども配慮して、派手すぎるものは極力避けましょう。
持ち物チェック
一般的に必要なものは以下にリストアップします。
□ 履歴書など応募書類
□ 筆記用具
□ 登録会の住所・地図
□ 身分証明書 (保険証・免許証など)
□ 印鑑
□ 給与振込のための口座番号
気をつけるべき点
「派遣会社」は「派遣先会社」に対してできるだけよい人材を提供しようと考えています。
ですから、“登録会”においてもマナーに気を配るべきです。
時間厳守
必ず、10分前には、登録会場に到着しておきましょう。 もし、遅れてしまうようであれば、担当者に必ず連絡を入れましょう。
あいさつ
同じあいさつでも、印象が随分変わります。 何を言っているかわからないようなあいさつとハキハキとしたあいさつとでは担当者に対しての印象はがらりと変わるので、注意しましょう。
言葉づかい
受付など人と接するような業種では言葉づかいがとても重要になります。 敬語や丁寧語の基本などはしっかり押さえておきましょう。
面談時
携帯電話はサイレントにするか、電源を切っておいたほうがよいでしょう。 また、面談時のしぐさや姿勢などもチェックしていることもありますので、注意しておきましょう。