お仕事紹介
「派遣会社」からのお仕事の紹介が“電話”か“メール”であったら、まず、そのお仕事情報をチェックして、自分の“希望条件”に合っているか確認しましょう。
もし、OKなら、なるべく早く返事をしましょう。
チェックすべき点
□ 派遣会社名・担当者・連絡先
□ 紹介日時・期日
□ 派遣先企業名・業種・事業内容・従業員数
□ 勤務地
□ 勤務期間・勤務時間・休日
□ 仕事内容
□ 給与
□ 交通費の有無
□ 残業の有無
これ以外にも、職場の雰囲気とか、制服の有無、禁煙・分煙なども担当者に聞いておくとよいでしょう。
“派遣先”での顔合わせ
「派遣会社」のお仕事を決めたら、勤務が始まる前に「派遣先会社」に行って“顔合わせ”をします。 “顔合わせ”とは、「派遣会社」のコーディネーターと一緒に「派遣先企業」に訪問し、“派遣先”の担当者に面会して、実際のお仕事について話をすることです。 これから働く会社の担当者と初対面になるので、第一印象が悪くならないように留意しましょう。
あいさつ
やはり、第一印象が大切なので、明るく笑顔でハキハキとあいさつをしましょう。
自己紹介
あなたの職務経歴やスキル、自己アピールなどを簡潔に分かりやすく話しましょう。
仕事内容の確認
後になって、仕事内容が違うなどとトラブルにならないように、勤務が始まる前に、あなたの実際の仕事内容をしっかり確認しておきましょう。
質問
“顔合わせ”の前にできれば、いくつか質問を用意しておいて、適時、質問するとあなたのやる気を担当者が感じでくれるでしょう。
確認ポイント
いくつか確認しておきたいことをまとめておきます。
Q“顔合わせ”のときの格好は?
A 業種などによっても異なりますが、職場にあった服装にしましょう。 基本的に清潔感のある“身だしなみ”が好まれます。
服装
求人情報にあれば、会社のルールに合せるのが一番よいのですが、分からない場合は、派手・露出の多い・ラフすぎる格好をさけて清潔感がある服装にしましょう。アクセサリーも気を配りましょう。
髪型
求人情報にOKだと書いている場合を除いて、茶髪はやめましょう。 また、整髪料のつけすぎやボサボサした髪なども印象がよくないので気をつけましょう。
その他
それ以外で問題なのは「臭い」です。口臭・体臭・たばこ臭・香水の臭いなどにはきちんと気を配りましょう。
女性の方は、付け爪・マニキュア・化粧なども配慮して、派手すぎるものは極力避けましょう。
Q「紹介」を断ることってできるの?
A 「紹介」を断ることはできます。ですが、“コーディネーター”にきちんと断る“理由”を言いましょう。
そうすれば、その“理由”を考慮して、次のお仕事を紹介してくれるでしょう。
「派遣会社」にとって、一番問題なのは、就業後にやめてしまうことなので、そうなるよりは、きちんと紹介を断ったほうがいいでしょう。
Qなかなか紹介を得られないとき、どうすればいいの?
まずは、「派遣会社」の“コーディネーター”に連絡をとって、あなたの前向きさをアピールしてみましょう。
また、“コーディネーター”に相談して、どんなお仕事なら紹介できるか聞いてみるのも良いかもしれません。
あなたの“希望条件”が高いとなかなか紹介を得られない場合もあります。
そのときは、あなたの“希望条件”を見直してみましょう。
契約成立
「派遣会社」に登録しているだけでは、まだ“契約成立”になっていません。
お仕事紹介から就業が決まった時点で初めて“雇用契約”を「派遣会社」と結ぶことになります。
そのときに、「労働条件通知書兼就業条件明示書」に捺印することになりますが、この書類には、あなたのお仕事に関する情報が書いてあり、法的に実行力をもつことになるので、“仕事内容”をしっかりと確認しましょう。
また、絶対になくさないように大切に“保管”しておきましょう。