福島の求人件数 5643 件 02月07日(火) 更新
製造・工場・倉庫(製造・工場・倉庫その他) / 製造オペレーター・品質管理
![]() |
|
仕事内容 | バイオマスプラスチックの製造オペレーター・品質管理 ◇ここがポイント! ・製造未経験歓迎!社会課題解決に貢献するお仕事です ・社会のニーズに応える将来性ある素材を扱います ・福島県への地域貢献に繋がります ”お米のチカラで、変える、世界を。” プラスチックの未来を変える新素材「ライスレジン」の原料は、お米です。 食用に適さないお米を活用し、樹脂化。バイオマスプラスチックにアップサイクルすることで、石油由来のプラスチックの量を削減し、持続可能な社会づくりの実現に貢献できます。 ◇主に「お米」を原料にしたプラスチック樹脂「ライスレジン」の製造工程において下記の業務を行います。 ■製造工程 ・樹脂製造機械及び装置の運転操作、メンテナンス ・段取り替え作業 ・Excelにて製造データ入力 ■品質管理工程 ・測定機器の運転操作、メンテナンス ・測定結果の判定、結果入力 ・レポート作成 |
---|---|
資格 | <必須条件> ・18歳~60歳未満の方(労基法により18歳未満の深夜業の禁止のため・定年60歳のため) ・高卒以上 ・普通自動車運転免許(AT限定可※業務にて使用) ・PC基本操作(Excel・Word) <歓迎する資格・経験> ・フォークリフト運転技能者 ・玉掛技能者 ・床上操作式クレーン運転技能者 ・プラスチックコンパウンド工場・プラスチック成型などの製造経験や品質管理経験 |
給与 | 月給20万円~32万円 ※給与は能力・経験に応じて決定します ◎昇給・賞与あり ◎深夜割増(22時~翌5時) |
勤務時間 |
シフト交替制 |
休日 | ○週休二日制(土曜・日曜) ○その他会社カレンダーによる、GW、夏季・年末年始休暇あり ○6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 <年間休日112日> |
待遇 | ■社会保険完備 ■通勤手当あり(上限2万円/月) ■定年制度(一律60歳) ■再雇用制度あり(65歳まで) ■退職金制度あり ■マイカー通勤可 ※試用期間3ヶ月(その他条件・待遇に変動なし。) |
勤務地 |
福島県双葉郡浪江町大字棚塩字北金ヶ森1番地1 JR常磐線「浪江駅」より車で10分 ◎マイカー通勤OK/駐車場あり |
備考 | <あなたが製造するライスレジンとは> 「ライスレジン」は、お米(非食用)由来の国産バイオマスプラスチックです。食用に適さない古米、米菓メーカーなどで発生する破砕米など、 飼料としても処理されず、廃棄されてしまうお米を、 新しいテクノロジーでプラスチックへとアップサイクルしたものです。 <ライスレジンができること> 従来の石油由来のプラスチックとは違い、元来地球上にある植物を原料とするため、地上の二酸化炭素の増減に影響を与えない「カーボンニュートラル」の性質を持っています。また、従来のプラスチックと比べてもコストや成形性、強度などはほぼ同等というエコフレンドリーな新時代のプラスチック素材です。CO2の削減や石油資源の抑制、そして、フードロスの削減などに貢献できる社会課題解決型の素材なのです。 <あなたが作った原料がSDGsに貢献します> 環境配慮型の商品開発を行っている国内・海外のおもちゃメーカー、文具メーカーをはじめ、ホテルのアメニティ、パッケージなどに利活用されています。 <Made in 福島を世界へ> 「ライスレジン」は福島県浪江町の休耕田等を活用して生産したお米(資源米)も原料として活用します。田んぼの復活や農業従事者への支援にもつながり、福島県の地域貢献につながるものと考えています。地球にやさしいプラスチックを福島から世界へ届けるお仕事です。 未経験からでも当社の理念に共感・興味を持っていただけた方、当社だからできる社会問題解決に貢献にあなたもぜひ参加してみませんか?ご応募、お待ちしております。 |
所在地 | 福島県双葉郡浪江町大字棚塩字北金ヶ森1番地1(浪江工場) |
---|---|
仕事NO. | G-121 |
応募方法 | <応募> まずは「応募画面へ進む」より、必要事項を入力の上ご応募ください。 <選考> 通過者には追ってご連絡差し上げます。面接の日程を相談させてください。 面接には、履歴書・職務経歴書をご持参ください。 面接は相馬ガス本社(南相馬市原町区青葉町2-3/「原ノ町駅」から徒歩5分)にて行います。 |
連絡先 |
0240-23-5107 ※連絡をする場合は「求人ジャーナルネットを見ました」とお伝え下さい |
掲載期間 | 2022年07月08日~2023年03月31日 |
更新日 | 2022年07月29日 |
会社PR |
~共に未来を歩む仲間へ~ バイオマスレジン福島は、福島県の総合エネルギー企業 相馬ガスホールディングスとバイオマスレジンHDの共同出資で設立した会社です。 「安全・安心・快適なエネルギー生活を、公正・公平・平等に最低コストでお届けし、地域社会に貢献します」――それが私たち相馬ガスグループの掲げる経営理念です。 現在、エネルギーを取り巻く環境は大きな変化に直面しています。1960年に誕生し、半世紀以上にわたってエネルギーの供給を続けてきた当社も、業界とともに変革期を迎えているのです。だからこそ、2つの力が求められるのです。 ■自分で考える力- 今までと同じ、型にはまった仕事の進め方では通用しません。「どうすればもっとお客様に喜んでいただけるのか」を自分なりに考え、実現する行動力が問われています。 ■変化に対応できる力- 刻々と変わる時代のスピードに対応し、地域全体を支えていくことは、会社としての重要なミッションです。「ガスの供給」だけにこだわらず、自分たちに何ができるのか。そして何が求められているかを、察知し対応する柔軟性が求められています。 相馬ガスグループが自信をもってライスレジンに取り組むのは、まさに自ら考え、時代の変化に対応していくことを信念として貫くためです。人々の毎日の暮らしを支えている、そしてライスレジンが地域社会のより良い明日に繋がる というプライドを胸に、私たちとともに歩んでいきましょう! |
||
---|---|---|---|
事業内容 | 当社は、独自の開発手法によるバイオマス(植物由来)とプラスチック樹脂のコンパウンド(バイオマスプラスチック樹脂生産)を生業としており、『お米』のプラスチック樹脂を主力に製造しております。 | ||
URL | https://www.biomass-resin.com/ | ||
創立 | 設立:2021年7月27日 | ||
代表者 | 代表取締役:渋佐 寿彦 | ||
所在地 |
福島県南相馬市原町区青葉町2-3 相馬ガスホールディングス株式会社内
0240-23-5107 |
仕事ID:25025030 (2022年07月05日 掲載)